爆撮・県営名古屋空港(と、中部国際空港)
2011年 09月 27日
木曜深夜の高速バスに乗り、名古屋駅へ。
朝、デニーズでターンオーバーの目玉焼きをすすって腹をこしらえた後、何をしようかひとしきり考える。
ヒマなので、県営名古屋空港行きのバスに乗ってうたた寝。神明公園を目指した。
神明公園は空港のすぐ脇にあり、人工の小高い丘から飛行機を撮れる……らしい。
で、実際、撮れる。

▲JASDFのKC767が2機。陽炎でメロメロになっている。

▲今日の一番機。FDA301便。

▲C-130がドロドロと離陸していく。

▲赤いACLが緑の機体に映える!
うーん、やはり解像感求めると絞りたくなる(安物の70-300ズームだからねぇ)。
どっこい逆光で飛行機を撮るとなると(神明公園は午後が順光。地図見りゃ分かるのにねw)
絞ったらちょっとISO上げてSSを稼がないと飛行機が流れてしまう。
流れなくなるのは良いが、やはりISO400でも像はややノイジーになってしまう。
なるほど高い望遠レンズは開放から解像するんだろうなぁいいなぁと思いつつ、
また飛行機が飛んで来る。

▲ちょっとトリミングしてますけど、またC-130が上がっていく。かっこいい。

▲着陸してきたFDA。なんつーか、静粛性がすごすぎて目の前に来るまで気付かない。信じられん。
ここから移動。国内線ターミナルまでしばし散歩。三菱重工の工場をぐるりと廻って30分。
途中大きなプールがあったけど、休業中だった。シーズンオフなのか、別の理由なのか。
……っていうか、スナップ写真のギアが入ってないのが問題だな。写真ないもん。そのへん。
で、国内線ターミナルに着いたんだけどどこをどうウロウロしても屋上に行く階段がない。
空港には必ず展望デッキがあると思っていた単細胞。
正解は、「昔の国際線ターミナルが改装されたショッピングモールに屋上がある」だった。
さらに歩く。
エアポートウォークと名付けられたショッピングモールは巨大で(当たり前だ)
中はまさしく「昔ターミナルだった建物が改装されたのだ!」と思える作り。すごい。
たとえば発券カウンターだったであろうところや手荷物検査場だったであろうところ
いろんなところに空港の面影。これはいい。

▲買い物客の横をバカスカ飛行機が上がっていく。良い。

▲屋上から。タイヤスモークが上がる瞬間とか、久々に撮ったわい。

▲こうして見ても、エンブラエル170のデザインとFDAのマーキングは親和性高く、スタイリッシュ。
この後は現地の友達とごはんをたべて大須をぶらぶらして、セントレアにちょっとだけお邪魔した。

▲初めて行ったけど、すごくいいねこの空港。

▲ターミナルと同じレベルに鉄道駅がぶちこんでくるこの感じ!!未来!!!!

▲展望デッキからドリームリフターを……強風でブレる!ダメだ!寒い!死んじゃう!
ということで撤退。
このまま名駅近くのホテルに転がり込んで、20時には就寝。もし深夜に起きたらちょっとだけひとりで呑みにいこう……
とか思っていたけど、そのまま朝まで寝てた。
ナゴヤ一日目、終了。ナイス釣果であった。
朝、デニーズでターンオーバーの目玉焼きをすすって腹をこしらえた後、何をしようかひとしきり考える。
ヒマなので、県営名古屋空港行きのバスに乗ってうたた寝。神明公園を目指した。
神明公園は空港のすぐ脇にあり、人工の小高い丘から飛行機を撮れる……らしい。
で、実際、撮れる。

▲JASDFのKC767が2機。陽炎でメロメロになっている。

▲今日の一番機。FDA301便。

▲C-130がドロドロと離陸していく。

▲赤いACLが緑の機体に映える!
うーん、やはり解像感求めると絞りたくなる(安物の70-300ズームだからねぇ)。
どっこい逆光で飛行機を撮るとなると(神明公園は午後が順光。地図見りゃ分かるのにねw)
絞ったらちょっとISO上げてSSを稼がないと飛行機が流れてしまう。
流れなくなるのは良いが、やはりISO400でも像はややノイジーになってしまう。
なるほど高い望遠レンズは開放から解像するんだろうなぁいいなぁと思いつつ、
また飛行機が飛んで来る。

▲ちょっとトリミングしてますけど、またC-130が上がっていく。かっこいい。

▲着陸してきたFDA。なんつーか、静粛性がすごすぎて目の前に来るまで気付かない。信じられん。
ここから移動。国内線ターミナルまでしばし散歩。三菱重工の工場をぐるりと廻って30分。
途中大きなプールがあったけど、休業中だった。シーズンオフなのか、別の理由なのか。
……っていうか、スナップ写真のギアが入ってないのが問題だな。写真ないもん。そのへん。
で、国内線ターミナルに着いたんだけどどこをどうウロウロしても屋上に行く階段がない。
空港には必ず展望デッキがあると思っていた単細胞。
正解は、「昔の国際線ターミナルが改装されたショッピングモールに屋上がある」だった。
さらに歩く。
エアポートウォークと名付けられたショッピングモールは巨大で(当たり前だ)
中はまさしく「昔ターミナルだった建物が改装されたのだ!」と思える作り。すごい。
たとえば発券カウンターだったであろうところや手荷物検査場だったであろうところ
いろんなところに空港の面影。これはいい。

▲買い物客の横をバカスカ飛行機が上がっていく。良い。

▲屋上から。タイヤスモークが上がる瞬間とか、久々に撮ったわい。

▲こうして見ても、エンブラエル170のデザインとFDAのマーキングは親和性高く、スタイリッシュ。
この後は現地の友達とごはんをたべて大須をぶらぶらして、セントレアにちょっとだけお邪魔した。

▲初めて行ったけど、すごくいいねこの空港。

▲ターミナルと同じレベルに鉄道駅がぶちこんでくるこの感じ!!未来!!!!

▲展望デッキからドリームリフターを……強風でブレる!ダメだ!寒い!死んじゃう!
ということで撤退。
このまま名駅近くのホテルに転がり込んで、20時には就寝。もし深夜に起きたらちょっとだけひとりで呑みにいこう……
とか思っていたけど、そのまま朝まで寝てた。
ナゴヤ一日目、終了。ナイス釣果であった。
by kala-pattar
| 2011-09-27 14:01
| 行ってきた