気絶してMBPをIYHしました
2012年 06月 24日
2兆4千億回ローンを組みました。
前のMBPは酷使しすぎて画面割れてるし筐体歪んで基盤見えてるし
トラックパッド死んでるしイヤホンジャックスカスカだしHDDの空きがどうしてもギリギリだし
こりゃもう買うしかない、ということでヤマダ電機でゴネまくり。
買うたやめた音頭を披露して店員さんと20分くらい談笑しましたところ、
15インチの松モデルが実質155000円に……。安いでしょこれは。
HDD増設はあとで考えて、もうこれでオフィスのMacとほぼ同等のスペックに。
正直MBR(Retinaモデル)も実物見たら相当心動かされるバリューあったのですが、
・ディスクドライブがない
(現場でCD焼いてDJするパターンよくあるし、フィジカルなCDを買ってインポートする機会もまだまだある)
・Ethernetのポートがない
(CDJ-2000との接続にアダプタを介すと動作が不安定になるパターンあり。荷物も増える)
・写真をピクセル等倍で見てもピクセルが見えない
(これは逆説的な弱点だと思う。ピクセル等倍厨ではないが、写真は拡大率大きい方がテンション上がる。)
・SSDがやっぱり割高
(つまるところ画素数と薄さに金払うかどうかだよなこのモデルは)
という自分にとってのデメリットを鑑みて、今回はスルー。
おそらく最後のディスクドライブ搭載ポータブルMacをいまのうちに押さえておこう、と決断。
ま、コイツと2年くらいは添い遂げようと思っています。よろしくね。
前のMBPは酷使しすぎて画面割れてるし筐体歪んで基盤見えてるし
トラックパッド死んでるしイヤホンジャックスカスカだしHDDの空きがどうしてもギリギリだし
こりゃもう買うしかない、ということでヤマダ電機でゴネまくり。
買うたやめた音頭を披露して店員さんと20分くらい談笑しましたところ、
15インチの松モデルが実質155000円に……。安いでしょこれは。
HDD増設はあとで考えて、もうこれでオフィスのMacとほぼ同等のスペックに。
正直MBR(Retinaモデル)も実物見たら相当心動かされるバリューあったのですが、
・ディスクドライブがない
(現場でCD焼いてDJするパターンよくあるし、フィジカルなCDを買ってインポートする機会もまだまだある)
・Ethernetのポートがない
(CDJ-2000との接続にアダプタを介すと動作が不安定になるパターンあり。荷物も増える)
・写真をピクセル等倍で見てもピクセルが見えない
(これは逆説的な弱点だと思う。ピクセル等倍厨ではないが、写真は拡大率大きい方がテンション上がる。)
・SSDがやっぱり割高
(つまるところ画素数と薄さに金払うかどうかだよなこのモデルは)
という自分にとってのデメリットを鑑みて、今回はスルー。
おそらく最後のディスクドライブ搭載ポータブルMacをいまのうちに押さえておこう、と決断。
ま、コイツと2年くらいは添い遂げようと思っています。よろしくね。
by kala-pattar
| 2012-06-24 21:55
| Mac&iPod