【自転車エージェント必見】Ingressリアル課金アイテムはこれ買っとけ
2014年 08月 11日
何してますか? 忙しいですか? Ingressやってますか?
かく言うワタシはもう酒飲んでるか仕事してるか以外の時はたいていIngressしてます。楽しいです。
それはそうと、休日の長距離Ingress活動にはやっぱり自転車が一番。運動とHackとDeployと遠隔Linkが捗ります。
んで感じたこと。
・遠いポータル取りに行こうとすると、どれくらい走ったのか把握できたほうが効率的なエージェント活動になる。
・どっこい、ポータル密集地帯ではいちいちiPhone出したりしまったりしてられない。
もちろん走行中にiPhoneを操作するなんてとんでもないので、俗に言うリアル課金アイテムをふたつ買いました。
ひとつめはサイクルコンピューター(以下「サイコン」)。
(正確にはこれの限定色であるイエロー。カラバリも結構あるのでこちらからどうぞ。)
サイコン買うのはじつに7年ぶりとかなんだけど、最近のはワイヤレス仕様でも本当に小さくて薄いのが安く買えるのね。
取り付けも10分くらいで完了。素晴らしい。
サイコンはいろんなメーカーからいろんなスペックの物がありますが、レースに出て自分の癖を掴んでどうたらこうたら……じゃなければ、
ケイデンス(ペダル回転数)とか心拍数を計測する機能はいらないと思います。
そういう意味で、一番安価でワイヤレスで必要十分な機能を備えていてメーカーとしての信頼度も高いのがこれかな、と。
そしてもうひとつがスマートフォンホルダーです。
自転車のハンドルにスマホをマウントするパーツですが、いい価格で見た目もそこそこ許せるのがこれ。
>MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-500-STD] スタンダードサイズ 22.2mm/25.4mm/28.6mmこちら、スマホホルダーと謳ってはいるものの、一応iPhoneを念頭に置いて作っているものと思われます。
(iPhoneの電源ケーブル、電源ボタン、ボリューム関連のインターフェイス類を邪魔しない設計になっていて、
その他のスマホに関しては「使えなかった」というレビューが散見されるので要注意!)
どっこいスペックをきちんと見ずに買ったので、商品が届いてから自分のハンドルがΦ32mmくらいあることに気付き……。
買う前に注意した方がいいです。(自分はクランプの部分だけ単品でオーバーサイズのモノを買い足しました。)
さあ、お盆に向けて遠征組(帰省組、旅行組など)のエージェントが出没し始めましたので
各エージェントともみなさん必死こいて戦いましょう。現場からは以上です。
by kala-pattar
| 2014-08-11 23:20
| じてんしゃ