
こんにちは。プラモデル界のフォトヨドバシ大統領ことからぱたです。
今回はホビージャパン最新号を読んでいて「あ、これやばいタイプのプラモデルだ」と直感したので買ってみました。
結論から言いますと、プレイバリューが高すぎるし完成後の姿もなんだかオシャレインテリアみたいな感じでめちゃくちゃイイです。
モチーフ的にもプラモデル普段組まない人向けっぽいし、とにかく内容が楽しい。簡単に言うと「バンダイの悪ノリ」に近いものを感じます。
例によって例のごとく、ランナーです。





ハイおしまい、と言いたいところですが、このキットのヤバいところは中に入るベジータ(眠り)の無可動フィギュアの組み立ててです。
こちらはここ最近のバンダイによる「人間のプラモ」の集大成的な作りになっており、組みながら「なんだこれ!!!!!」と叫ぶこと必至。
とにかく買ってきて組みましょう。話はそれからです。











このキットのめちゃくちゃ最高なところは「ベジータが寝てるし無可動」というところだと思うんですよね。


ちなみにこの宇宙船ポッド(というか本シリーズの源流になっているフィギュアライズスタンダードシリーズ)は1/12スケールくらいの大きさなので
とにかく同じようなサイズのフィギュアなら突っ込んで遊べるわけです。なんでも地球襲来。プレイバリュー高すぎ。

……ということで最近は女の子のプラモデルにうつつを抜かしていましたが、
同じような要素(手練手管)を使ってアイディアを水平に展開しているバンダイの「人間プラモ」が非常に危険。危険プラモです。
バンダイと言えば可動!バンダイと言えば色分け!というのはもちろんあるわけですけど、
その傍らで「ガバーッとしてるけど分割の面白さとかモチーフの面白さで『悪ノリ』に近いアイテムも出せる」というのがすごいな~と。
本当に簡単ですが大きさもプレイバリューもお値段以上ニトリなので皆さんやっていってください。ナメック星からは以上です。
(個人的にはこの作りでアポロとかソユーズほしいわ……作るか……)