濃密ディテールとジョックス体型のカーニバル、ジプシー・デンジャーのプラモデルを組め!!

濃密ディテールとジョックス体型のカーニバル、ジプシー・デンジャーのプラモデルを組め!!_b0029315_22372010.jpg



PLAMAXシリーズでチェルノ・アルファに続き、ジプシー・デンジャーが発売されました。
(チェルノ・アルファの記事はこちら
このプラモデル、とにかくテンションが異常です。めっちゃテンション高い!!!!
カイジューぶっ倒すならやっぱりチェルノ・アルファよりジプシー・デンジャーでしょ!!!




DSC_3555
▲胴体上面。表面はガンプラ並みに平滑というわけではありませんが、パネルラインが「に、日本のロボットじゃねえ!」という感じに満ち溢れております。


DSC_3554
▲抜き方向を考えながら見てください、この三連ノズル!中のコーンまでビシっと抜けていますが、設計どうなってんだ!設計者呼んでこい!!!


DSC_3556
▲ふくらはぎ外装です。この曲面とゆるいエッジと唐突な平面の調和が人類の進歩を感じさせてくれます。怪獣出てこいや!!!(高田延彦)


DSC_3551
▲LED発光ユニットが同梱されているのでこのクリアーパーツ越しにタービンがギョワーっと光ってるのが電池入れるだけで再現可能。電飾は最高。


DSC_3563
▲メインの武装は握りこぶし!このディテール!!殴って殺す!!!


DSC_3560
▲謎変形してプラズマキャノンに!というのは差し替えで再現します。ガッチャガチャのディテールにしびれますね。


DSC_3566
▲成型色はブルーとフレーム色(グレー)。内部フレームと言ってもパーツ数は全然多くなく、ディテール満載のフレームパーツをバチバチ組めばオッケーです。


DSC_3571
▲フレーム組むのってダルいじゃないですか。でもこの二重三重になった構造がディテールとして刻み込まれているので、適当に塗り分けて墨入れすれば立体感抜群。


DSC_3564
▲背骨を取り囲む配管もこの通り有機的な曲線です。ホワイトで塗り分けて赤いコーション入れたら絶対かっこいい。


DSC_3573
▲プラモデルというのは金型で割られる都合で上下にしか彫刻ができないという制約の中でどんだけ豊かな表現をするかというスポーツでもあります。


DSC_3569
▲俺はこのパーツを見たときに叫んだね。プラズマキャノンの根本なんですが、絡み合った配線とコネクタとフレームが彫刻だけで再現されているわけです。スポーツここに極まれり。


DSC_3582
▲説明書は当然カラーです。フレームちまちま塗り分けて外装ダーンと塗れば完成。いや、塗らなくても真っ青なロボットだから全く問題なし。


異常な密度のディテールが入った大振りなパーツをバンバンバンと組み立てていくだけで立体的かつ重層的なメカが高速で組み立てられていきます。
とにかくテンションが高いし、そもそもフレームと外装は完璧に分かれたデザインなので色を塗ったりするのも超簡単。
「初めてのロボットモデル」には絶対最適です。(ABSの関節パーツが異常に固いのが問題ですが、まあ力でどうにかしましょう)。
例えばスミ入れだけしてみようとか、一色でガーンと塗ってみようとか、ここだけ違う色にしてみようとか、
そういうことをしてみようという気になるパーツ分割というか、もともとのデザインがそういうふうになってますからね。

しかもこのヒーロー体型というかアメフトバカみたいなプロポーションでございますから、どう塗っても絶対に強そうになる。
……ということで、あまりにテンションが高すぎて途中写真なし、このブログにしては珍しくいきなり塗装済み完成品が登場してしまうのです。


DSC_3745
▲キャプテン・アメリカの色で塗ってしまいました。シルバー塗ってからクリアーブルーとクリアーレッドで塗り分けただけです。しかし最強。


DSC_3743
▲グレーのパーツはディテールにちまちまとタミヤカラーのメタリック系を塗りたくって、へこんだところにガッツリスミ入れ。見よこの強烈なディテール!


正直ゲート処理も合わせめ消しも何にもしてませんが、まあこういうふうに超高速で模型を塗って完成に至るというのが
なんとも最高だし「はい!次!」という感じでテンションが高いのが伝わったでしょうか。
もちろん真面目にパーツをひとつひとつ処理するのもまあいいですが、あなたの模型なので好きに遊んでください。
ガンプラではあんまり見られないビーフステーキのグレービーソースがけみたいな濃厚な米国的味わい(スタイリング)と
3DCGムービーならではのゴッテゴテなディテールはあなたの腕に合わせて絶対に面白い表情を見せてくれるはずです。

オススメはとにかく金属色(真鍮っぽい色とシルバーとメタリックグレーあたり)を買ってきて、フレームに面相筆でちまちまと塗る作業。
これをやるだけでディテールアップとかしなくてもすっげえ密度感の模型になります。
外装はつや消しでスミ入れしてもいいし、こんな風にグロスで仕上げても絶対かっこいい。映画でもテカってたしね。

ということでパシフィック・リムよりジプシー・デンジャーでした。
いままで組んだどんなロボットプラモデルよりも面白いと断言できる内容になってるので、皆様ぜひ。






by kala-pattar | 2017-01-14 23:03 | プラモデル