腐ったドラゴンのプラモデルに魅入られた男のその後
2017年 04月 25日
参りました。
このブログでゾンビドラゴン(イギリス製ミニチュアゲーム『ウォーハンマー』のコマ)を紹介した記事、
「キミは腐ったドラゴンのプラモデルを組んだことがあるか(前編)/(後編)」ですっかりミニチュアゲームのコマに魅了されたワタクシです。
次に何を買って何を組むか延々考えたのですが、より新しい金型で新鮮かつ強度の高いディテールを味わいたく、
しかし大きすぎると値段も張るし……とサイズ的にも価格的にも吟味を重ね、得ましたるは同じシリーズの
WARHAMMER AGE OF SIGMAR VANGUARD-PALLADORSというアイテムです。
おっさんの腕や脚は信じられないところで分割されて、持っている手綱や鐙、武装と一体化して巧妙にその形状を再現しています。
これ、いちいち全部説明したいところなんですが、とにかく組んでいるときのテンションが異常なことになってしまうため、
失神して気がつくと全部完成してしまっているんですよね……。
ことばにできない。「そんなところで人間を割っていいのか?」「そんなところのディテールを再現するためにそれを一体化するのか!?」と
とにかくベジータと悟空の空中戦を眺めてわなわなするクリリンの気持ちになったまま、手元でキメラとおっさんが完成していく。
困りました。うまいこと説明できない……。
「筆が入るところを無理矢理塗る」という方法でどうにかなっちゃうのがこのプラモデルに推奨された「シタデルカラー」のすごいところで……。
しかもこれの仲間をあと2体も組めると思うと、マジで「生きててよかった」という感じなんです。
(2体目からはちょっと塗るための手順とか考えるかもしれないけど。)
なんだか舌っ足らずですが、こういう有機的な造形が3DCGでガリガリ作られて、そのままドーンとプラスチックのパーツになっているのは
何度組んでみても衝撃的ですし、プラモデルにありがちな「違うプラモなのに同じような作業」なんてどこにもないのには驚かされます。
はぁ……これをブログという媒体でうまく紹介することができないのが悔しい……
いや、本当は各ステップで写真撮って見せたいところなんですけど、そんなことしなくても皆さん一個だけ手に入れて組んでみてください。
一撃で、指先から始まる最高のトリップが待ってますから。是非。(後編に続く)
by kala-pattar
| 2017-04-25 00:12
| →SPRUE CRAZY