【京都】ようこそ最強の自転車リゾートへ【その3】

散発的な記録として。
いろんな景色とか。見たものとか。

北野天満宮の近くにあったキタノモデルセンター。
ショーウィンドウがとんでもないたたずまいだったけど
品揃えは時流に乗ったスゴい店。
ものすごい量のプラモデルが
店内に入るのをためらうほどギュウギュウに詰め込まれていた。
オヤジもいい人だった。
通販メインで経営しているらしく、
京都から地方に散ったお客さんも全国から注文してくるんだって。
MODEL_CENTRE



龍安寺石庭。
おーこれか、と言ったあと
みんながみんな写真を撮っていた。
究極の枯山水の前で人は写真を撮るしかないらしい。

ROCK_GARDEN



虎が河を渡っている?
なんのこっちゃ分かりませんよ。

_IGP7284.JPG



龍安寺の池には蓮が咲いていました。
蓮は印象的だよな、やっぱり。
三十三間堂にも東寺にも行ったけど
やっぱり蓮という植物の持っているパワーとか
ワープ装置としての蓮という考え方は好きだ。

_IGP7291.JPG



嵐山は渡月橋の下の堰堤で
延々エサの魚待ちをしている。
たまに鮎っぽい魚を丸呑みしていた。

_IGP7308.JPG



カップルたくさん。
ジモティが多くてやや嫉妬した。
でもオレはもし彼女がいたとしても
嵐山には行かんだろうなぁ……

_IGP7317.JPG



気づけば一日で50キロくらい走っていたんじゃないだろうか。
京都は本当に自転車と親和性の高い街だ。
停めるところが厳しいのだけれど。

_IGP7327.JPG



夜の四条。
石造りの建物とタクシーとバスが行き交うあの感じ
東京にはないよね。

_IGP7331.JPG



鴨川と言えば川床だな。
最高の雰囲気ではあったけどまだこのシーズンだと寒い。
東京から京都に行った友達と会ってメシを食うと
妙な気持ちになることは分かった(笑)

_IGP7349.JPG



ふらり入ったバーがとても縁の深いところだと知ったり

BAR_Co.



清水の周りには
修学旅行風情なんだけど着物を着ている集団が
ちらほら。
なんか面映いような顔をしていたりして
あれは一体なんなんだろ。

_IGP7442.JPG



イリス。

KYOTO_STA._1



カフェ・アンデパンダン。
オフラインでは初対面の人と呑んでみたり。
ここは毎日新聞社の旧社屋で異様な雰囲気。
なんか記憶が……と思ったら2002年5月のrelaxで読んだんだった

_IGP7650.JPG



写真が撮れなかったところも多々あったり。
三十三間堂は10年ぶりに行ったら度肝を抜かれ
養源院に行ったのも10年ぶり。
あのコンパクトな空間がどれだけゴージャスなのか
あのころは分からなかった。
今のオレはただただ呆然としてしまうほど感動できる。
ユニバーサル模型が閉まっていたのは計算外だった。
八坂さんも祇園の街並も小料理屋のテキトーなオヤジも
木屋町の兄ちゃんたちとか先斗町の胸が詰まりそうな感じとか
こういうのはCCDには写らんよね。
うーん、京都め。小憎たらしいぜ。大好きだけど。
by kala-pattar | 2007-06-02 18:34 | 行ってきた