カテゴリ:全体( 735 )

04282018_城南島RW22

冬は寒いのでオープンカーの魅力は半減である。気合の入った人は厚着して乗るし、そうじゃない人は屋根閉めて暖房つければイイんだろうけどまあカブリオに乗ってるなら極力屋根は開けて乗りたいのである。それ...

2018年 04月 29日

私がやりたかったことを高城剛が軽々と実現してた話

いやあもう、悔しいです。高城剛という人は沢尻エリカと結婚した時点で最高に「分かってる」男だと思ってましたし、そもそも高城剛って文章がめっちゃくちゃ平易かつアグレッシヴで、読んでいてものすごく楽し...

2018年 04月 21日

「みんなが知ってるあのクルマ」のプラモの話を書きました。

講談社さんの『現代ビジネス』でプラモの話をしてくれー!ということで、みんなが道を歩いているとおそらく一日一度は見ているはずの"あのクルマ"のプラモについてダーッと書きました。ありがたいことに、連...

2018年 04月 11日

春の谷川岳2018

▲私はソメイヨシノが嫌いです。おぼろげな白い花が一斉に咲いて一斉に散るのが不気味。だからいつも現像で色を足すという呪いをかけています。今年の上四半期はなんか信じられないくらい精神力が弱まっており...

2018年 04月 02日

カラーリングデザインを"組む"快感! ホンダジェットのプラモを全力でおすすめする理由。

▲プライベートジェットの室内がこのサイズで再現されてるプラモ見たことないよ俺は(ランナーに付いたまま組んでるのは趣味だからです)。お久しぶりです。ここんところ仕事がヤバいくらい忙しく、プライベー...

2018年 03月 04日

コンテナのプラモ組んだら家が破滅した話

▲デカールがシルバリングしていますが、こんなもん錆とか埃とかバンバン描いてウェザリングしたらこっちの勝ちです。はい、真面目にブログを書くというのはどういうことか、忘れました。プラモを組みながらブ...

2018年 02月 12日

あなたは模型を見て模型を塗っていませんか?

突然ですが、「模型を塗装する」というのはめちゃくちゃに難しい遊びです。塗装のテクニックもさることながら、そもそも何色で塗ればええねん、というのは多くの人の悩みなのではないでしょうか。実物は赤だか...

2018年 01月 25日

アルピコ交通3000形によるバーニング焼けぼっくいの実践

みなさんは物分りの良い人しか出てこない最高ロボットアニメ、『新幹線変形ロボ シンカリオン』を観てますか。観てない人はすぐにこのブログを閉じてもいいのでシンカリオンを観てください。私は1話で号泣し...

2018年 01月 23日

エベレスト街道を歩くための超快適ギア、ガチで使って分かった厳選10アイテムを教えます。

私です。いい加減プラモデルの記事を書きたいので、今回のエベレスト街道トレッキングでいちばん書きたかった記事を書きます。みなさんは本末転倒になっていませんか?さて、エベレスト街道トレッキングに必要...

2018年 01月 16日

行ってわかった、エベレスト街道のホントのところの話。

はい、年末年始にエベレストを見てきた話をさんざん書いたからぱたです。書いてしまえばもうそれはそれはフツーのトレッキング日誌になってしまい、当人ははちゃめちゃにダルかったのですが本当に書きたかった...

2018年 01月 15日

そうだ、エベレスト見に行こう【最終話】

2018年元旦。歩行9日目。一面の曇り空のなか、ヘリコプターが10分おきにクーンブの奥へと飛んでいく。トレッキングルートでにっちもさっちもいかなくなった人からの救助要請がそれだけ多い証拠だ。ルク...

2018年 01月 11日

そうだ、エベレスト見に行こう【その6】

憧れの地で初日の出と洒落込みたかったが、そのために5000mオーバーの土地に2泊するのはハイリスクだった。飛行機が欠航しなかったラッキー。思ったよりも一日あたりの距離を伸ばせたラッキー。高度順応...

2018年 01月 10日

そうだ、エベレスト見に行こう【その5】

オフシーズンのエベレストベースキャンプほどつまらない場所はない。そこにキャンプはひとつもなく、ここがエベレストベースキャンプだという看板もない。エベレストは見えないし、サウス・コルもヒラリー・ス...

2018年 01月 09日

そうだ、エベレスト見に行こう【その4】

ディンボチェでの2日間にわたる高度順応の後、歩行6日目。眼下にペリチェを望む巨大なトラバースルートを北進し、やがて谷底には巨大な白い岩が転がり始める。大きな音をたてて流れていたロブチェ川の水はほ...

2018年 01月 09日

そうだ、エベレスト見に行こう【その3】

歩行4日目。パンボチェを出ると、川を眼下に望むトラバースルートが数キロにわたって伸びている。周囲に人の姿はほとんどなく、はるか遠くだったアマ・ダブラムは対岸で刻々と姿を変えていた。ショマレ(Sh...

2018年 01月 08日

そうだ、エベレスト見に行こう【その2】

歩行2日目。モンジョを朝8時に発ち、いくつかの吊橋を渡ってナムチェへの尾根に取り掛かる。昨日同様、道とそれを取り巻く環境はまるで日本の低山歩きのようで、インターネットで読んでいたほどの強烈なハー...

2018年 01月 08日

そうだ、エベレスト見に行こう【その1】

「からぱた」という名前は、2004年にこのブログを作ったとき(もちろん泥酔していた)に考えたハンドルネームである。表記的にはKala-pattarとなっているが、これはすなわち、クーンブの傍らに...

2018年 01月 07日

新年のご挨拶&そうだ、エベレスト見に行こう(前口上)

2018年になりましたね。今年も超音速備忘録をどうぞよろしくお願いいたします。半月も更新しないで何をしていたかと申しますと、この休みはひとりでヒマラヤの山中におりました。エベレスト見たい、という...

2018年 01月 07日

20171223_Kathmandu

カトマンズにいます。明けましておめでとうが、次のエントリになるはず。

2017年 12月 23日

タムロンの便利ズームが便利だけどいろいろ難しいという話

はい。いろいろ体調がぶっ壊れたりその他のことが忙しくてブログが更新できておりませんでしたがみなさんは忘年会などでぶっ壊れていないでしょうか。ぶっ壊れるといいことがないのでがんばりましょう。さて、...

2017年 12月 17日