
屋根より高い
プラッツの航空機特選シリーズというのがあり、これがとてもいい。海外のイケてる飛行機模型をピックアップして、日本の市場向けにローカライズするというコンセプトなのだが単に説明書を日本語にするだけでな...
2020年 05月 05日

METAL FLAKE
モノグラムの427コブラを組むのは2度目。ドイツレベルパッケージのを買ったときは、成型色が全部ホワイトだった。ボディ以外はブラックアウトして、ボディを好きな色に塗ればいいかな……と思っていたんだ...
2020年 02月 17日

カルマンギア
先日酔った勢いでRCカー(VWシロッコ)を買ったらドイツのショーで新作が発表され、これがカルマンギアだっていうんだから参っちゃうよね。いてもたってもいられず新橋のタミヤまでサンプル見にきました。...
2020年 02月 01日

Triumvirate of the Primarch
シタデルカラーでまるっと何かを塗りたい。できればめちゃくちゃディテールがいっぱい入ったやつ。しかしディテールがいっぱい入っていてカッコいいウォーハンマーのプラモはまあまあ値段が高い。値段が高いの...
2019年 10月 27日

タミヤの最新魔法汁でイケメンフィギュアを錬成する
ミリタリーミニチュアシリーズは、タミヤが製作しているAFV(装甲戦闘車輌)・フィギュアを中心としたプラモデルのシリーズ。同シリーズの充実により、1/35が戦車模型の標準的スケールのひとつとなって...
2019年 09月 10日

シド・ミードのデザインを買って、手元に置く話
公私共にやたらめったらと忙しく、それを口実にニッパーを握ることから逃げまくっており、ゆっくりパーツを切り離したり無心でヤスリをかけたりするあの静謐な時間とはなんだったのだろーかと思うほど。とうぶ...
2019年 04月 30日

プラモ業界の売上高を読み解いて気づいた「ガンプラブーム」「ミニ四駆ブーム」という幻想。
■2/2追記結論がありながら、これをしっかりと書かないことは自分の悪い癖だと思う。初稿に対してさまざまなツッコミをいただき、それをいろいろ読んだ上で「たしかにそうだ」と思ったこと、それをもとに「...
2019年 01月 30日

噂のコードレス式エアブラシを使ってみたのでレビューするよ
はい、ホースもなければ電源コードもない、ハンディタイプのエアブラシが大陸からやってきたのでレビューします。なぜかというと、風呂場で全裸でクルマのボディを塗装しないとホコリが噛み込んで悲しい思いを...
2019年 01月 11日

人間のプラモを組んで現実から逃れる
お年賀的な感じで、インターネットの友からロードスターのプラモを頂いた。せっかくなのでその友が乗っているエターナルブルーマイカという色を再現してみようと思い立って調色し、まあまあいい色味になったの...
2019年 01月 08日

シタデルカラーでエヴァ初号機をめちゃくちゃ速く塗る
年の瀬ですね。海洋堂の松村しのぶ版初号機を組んだまま放置して年越しが嫌なのでした。ワタシには一銭も入らないのですが、せっかく実況してたのでまとめブログを書きます。年末といえばシタデルカラー、人生...
2018年 12月 30日