Revell 1/24th scale Bentley 4,5L Blower
▲なんとなくイギリスでこういう感じだったな〜というのを記憶が死なないうちに机上で再現したくなったので、とても古いキットをパッと買ってピッと組みました。▲ドイツレベル 1/24 ベントレー Blo...
2017年 09月 27日
英国で地球最強のヒストリックカーレースを観てきた話/最終話
グッドウッド・リバイバル・ミーティングのなかでも、私にとってもっとも贅沢な時間。それは、二次大戦機が実際にその空を舞うときでしょう。文章として、これを伝えるのはとても難しいことです。兎にも角にも...
2017年 09月 18日
英国で地球最強のヒストリックカーレースを観てきた話/その3
▲レースコース内側の広場に置かれたDC-3(C-53だけど)。ものすごく美しく磨かれていて、機体内部の見学も可能でした。グッドウッド・リバイバル・ミーティングの様子をレースから離れた視点でいろい...
2017年 09月 18日
英国で地球最強のヒストリックカーレースを観てきた話/その2
▲この二人のキメっぷり、素敵じゃないですか。昨日のエントリの続きです。読んでない人はそっち先に読んで下さいね。>英国で地球最強のヒストリックカーレースを観てきた話/その1グッドウッド・リバイバル...
2017年 09月 17日
英国で地球最強のヒストリックカーレースを観てきた話/その1
いやぁ、本当に貴族というのは存在して、貴族の遊びというのもまた存在するのですね。イギリス南部はチチェスター郊外にあるグッドウッド・サーキットで開催されたグッドウッド・リバイバル・ミーティング20...
2017年 09月 16日
エアフィックス 1/72 ブリストル・ブレニム Mk.1F
映画『ダンケルク』での完全なサービスショットとして(おそらく映画の本筋には一切関係なく登場する)フライパスするブリストル・ブレニム。とても格好いい飛行機とは言えませんが、1935年当時には信じら...
2017年 09月 16日
で、貴方が観たいのは映画なの?ミリタリー・ポルノなの?
映画『ダンケルク』を観てきました。クリストファー・ノーランが戦争をモチーフに映画を撮るとこうなるのかぁ、という感じです。構図とか、カット割りとか。これを捕まえて「昔ながらの戦争映画との違い」みた...
2017年 09月 15日
インプット/アウトプット
帰国しました。10000枚少々の写真を読み込んで、ザーッと眺めて、あまりの密度にクラクラしています。ここから「いい写真」を選んで現像するのはとても大変そうですが、とても楽しい作業だと思います。さ...
2017年 09月 14日
僕らが模型を作る理由。
脳がブツッと音を立てて、自分の人生の一つの幕が終わった瞬間みたいなものに直面したことがありますでしょうか。私はキングタイガーがこっちを向いて鎮座しているのと対峙したときに、それを感じました。触る...
2017年 09月 12日
「フェスティバルとは何か」という問いに、なんと答えよう。
正解はここにありました。ということで、チチェスターの森にこだまするレシプロエンジンの咆哮は3日間鳴り止むことなく私の脳みそはすっかりガソリンに置き換わり、そして次なる街へと移動してきたのでした。...
2017年 09月 11日
エンジンの音に祝福された領地
引き続きチチェスターにて英国の恐るべきカルチャーにぶん殴られ続けております。キレッキレの300SLがかっ飛んでいったと思ったら、ドライバーのおじいちゃんがヨッヘン・マスでした。ここはどこで、今は...
2017年 09月 10日
イギリスに来て生存している、という報告。
生まれて初めてイギリスに来ています。なんというかこう、「模型でもそんな光景作らないだろ」という嘘みたいな情景(例えば上の写真)が目の前にナチュラルにあるのでついに脳が死んで模型の世界に来てしまっ...
2017年 09月 09日
「模型で作った模型の模型」、バンダイのミレニアムファルコンが持つ"パーフェクト"の意味【前編】
▲バンダイより1/72スケールのプラモデル、パーフェクトグレード ミレニアム・ファルコンが発売されました。定価43200円です。プラモデルを見てこんなに頭が混乱したことはないし、これからもないか...
2017年 09月 05日
仙台弾丸ジョジョフェス紀行
▲(たぶん)生まれて初めて仙台に降り立ちました。弾丸出張です。▲仙台のプラットホームに降りた瞬間めっちゃ涼しくて「さすが東北地方!」とびびったんですが、日本全体が涼しかった模様。▲どうでもいいで...
2017年 09月 02日